あっつー。
シエスタシエスタ。
日中はとてもじゃないけど。
よくクラブ活動してたよねー。
すごい体力ね。
本日も草刈りですよ!
そうそう、昨日の続きをかましてね。
地続きで、境界超えて、別の依頼者さんからの草刈り作業でね。
明けても暮れても草刈りですよ!!
先月の作業報告書をまとめましたが、
『草刈り』と『草焼き』
ワントップにシャドウを置いた感じですね。
往年のC大阪、西澤に森島といった感じですね。
ちなみに作業とは地域内の利用者さんから依頼された内容なんですが、
料金は¥400/1H という驚異的な安価で作業するわけです。
イコール作業はいくらでも入ってくるんですね。
ちなみに作業料金は連合自治会に収めていますので、
いくら作業したところで、私たちの懐は温かくなりませんよ!
この地域おこし協力隊という事業が打ち切られた場合、
3年間で磨き上げた草刈りスキルが残るわけです!!
で、他の活動等として、
作業の合間に炭焼きやら、狩猟のアレコレやら
講習やら研修やら会議やらといった業務をしている感じです。
さてさてカビの猛威が家財を襲っています。
昨年もスーツやら食品にカビのアートが施されましたが、
今年も懲りずにやってきましたよ。
なんと、僕の妻が飾っていたドライフラワーにさえカビが!
ドライフラワーの花だった部分にカビラーがきれいに咲いとるんですよ!!
案外きれいやん!言うてる場合か!!ときれいなツッコミが決まる田舎でございます。
でしっかりパチリの鷹の爪のヘタ部分にしっかりカビさんが。
洗って干して。
つうかカビに時間かなり使ってるぞ!
もう!!
額縁にカビ入れて飾っちゃるわい!!